カテゴリ
-
東京都支部の新着3件
-
東京都支部
ツリークライミング(ATI準拠)講習会の開催について
2日間にわたりツリークライミング講習会を実施します。ATI認定講師によるベーシックトレーニング レベル1(BAT1)です。プロとして樹上作業に従事する方、もしくはそれを目指す方におすすめです。(写真は昨年の様子です) 主
-
東京都支部
予備講習を実施しました
2025年7月9日(水)〜11日(金)に都立園芸高校・圃場にて造園技能検定製作等実技の予備講習を実施しました。3日間コース、2日間コース、1日コースの3コースで、それぞれ6月下旬にビデオ講習を実施したうえでの実習です。
-
東京都支部
ガード保険 2025年度募集開始
東京都支部ではそのスケールメリットを活かして、2つの保険制度を展開しております。一つは第三者(人・者)を補償するガード保険、もう一つは労災保険(政府労災)の補償にさらに上乗せして補償をするグリーン補償制度。いずれも割安な
-
-
労災保険の新着3件
-
労災保険
労災事故事例を掲載しました
令和5年度の労災事例(東京都支部)と、死亡事故事例(全国)を掲載しました。 ≪令和5年度の労災事例(東京都支部)≫ ≪令和5年度の死亡事故事例(全国)≫
-
労災保険
労災保険の加入は義務です
労災保険(労働者災害補償保険)制度は、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う制度です。その費用は、原則として事業主の負担する保険料
-
労災保険
労災保険給付の手続き2 (休業給付)
労災が原因で4日以上休業した場合、休業給付が受けられます。 ■請求方法 (1)「平均賃金算定書」を都支部にご提出ください。 (2)「労働者死傷病報告」の中の、下記4カ所のみ記入し、都支部にご提出ください。(図の赤枠部分)
-
-
建設国保の新着3件
-
建設国保
保養施設利用補助
建設国保加入者の皆さんが心身ともに健康で明るい毎日を過ごし、ゆっくり休養していただくことを目的に、全国の宿泊施設と契約しております。施設を利用する場合は、建設国保で一部補助を行いますので、お得な旅を計画してください。※チ
-
建設国保
「医療費のお知らせ」の送付予定について
令和6年度の「医療費のお知らせ」について、令和7年1月下旬にお手元に届くよう準備を進めております。 お知らせの対象とする期間は、令和5年11月から令和6年10月診療分まで(柔道整復師の施術については令和5年10月から令和
-
建設国保
マイナ保険証への切り替えについて
「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」に基づき、令和6年12月2日より被保険者証の新規交付がされなくなります。今後は、以下のとおりとなりますので、お手続きの際には宜しく
-
-
造園技能士会の新着3件
-
―更新履歴―の新着3件