カテゴリ
-
東京都支部の新着3件
-
東京都支部
最新の幹事会情報
■第480号(2025年8月31日発行) 令和7年度第4回幹事会は8月20日に万世橋区民館にて開催されました。次回は9月24日に神保町区民館(千代田区神田神保町2-40)にて開催予定です。 ご注意! 次回の幹事会は場所が
-
東京都支部
学科・判断の予備講習を実施しました
2025年8月7日(木)〜8日(金)に立川のたましんRISURUホールにて造園技能検定学科・判断の予備講習を実施しました。学科は事前に事業所宛に送付したテキストを使用した講義形式で2日間、判断は8日の夕刻から模擬試験形式
-
東京都支部
幹事会情報(7月31日号)
■第479号(2025年7月31日発行) 令和7年度第3回幹事会は7月14日に万世橋区民館にて開催されました。次回は8月20日(万世橋区民館)開催予定です。 ①日比谷公園ガーデニングショー2025について 23回目を迎え
-
-
労災保険の新着3件
-
労災保険
労災事故事例を掲載しました
令和5年度の労災事例(東京都支部)と、死亡事故事例(全国)を掲載しました。 ≪令和5年度の労災事例(東京都支部)≫ ≪令和5年度の死亡事故事例(全国)≫
-
労災保険
労災保険の加入は義務です
労災保険(労働者災害補償保険)制度は、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う制度です。その費用は、原則として事業主の負担する保険料
-
労災保険
労災保険給付の手続き2 (休業給付)
労災が原因で4日以上休業した場合、休業給付が受けられます。 ■請求方法 (1)「平均賃金算定書」を都支部にご提出ください。 (2)「労働者死傷病報告」の中の、下記4カ所のみ記入し、都支部にご提出ください。(図の赤枠部分)
-
-
建設国保の新着3件
-
建設国保
保養施設利用補助
建設国保加入者の皆さんが心身ともに健康で明るい毎日を過ごし、ゆっくり休養していただくことを目的に、全国の宿泊施設と契約しております。施設を利用する場合は、建設国保で一部補助を行いますので、お得な旅を計画してください。※チ
-
建設国保
「医療費のお知らせ」の送付予定について
令和6年度の「医療費のお知らせ」について、令和7年1月下旬にお手元に届くよう準備を進めております。 お知らせの対象とする期間は、令和5年11月から令和6年10月診療分まで(柔道整復師の施術については令和5年10月から令和
-
建設国保
マイナ保険証への切り替えについて
「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」に基づき、令和6年12月2日より被保険者証の新規交付がされなくなります。今後は、以下のとおりとなりますので、お手続きの際には宜しく
-
-
造園技能士会の新着3件
-
―更新履歴―の新着3件